This Archive : 2013年03月2013.03.30 *Sat*
お茶のお稽古
本日のお稽古は、炉もそろそろ残り1ヶ月ということで、四ヵ伝のお稽古に。
私は唐物と和巾を。 四ヵ伝、あまり何回もお稽古していないので、お稽古のたびに忘れていることがいっぱい。 そして、いろんなお点前がごちゃごちゃになってきて・・・。 というわけで、相変わらず勉強の日々です・・・。 スポンサーサイト
2013.03.23 *Sat*
お茶のお稽古
本日のお茶のお稽古。
先週に引き続き、仙遊之式。 研究会前にお稽古でやって、研究会で見て、さらに今週、復習みたいにできたので、 だいぶ流れがわかったかな? (でもたぶん次回お稽古するときはすっかり忘れてると思うけど) それと久しぶりに後炭をさせていただき、それに長緒。 長緒は久しぶりすぎて、いろいろ忘れ去ってました・・・(^^;) 2013.03.16 *Sat*
お茶のお稽古
3月になったので、吊釜になってました。
というわけで、吊釜で初炭点前。 今度の研究会の点前に仙遊之式があるので、仙遊之式も。 なぜか札を引いたら半東になってしまった・・・。 仙遊之式、拝見したことはあっても自分でやるのは初めて。 一つ一つ教えていただきながら、なんとか最後まで。 しかし、長い・・・。とっても長い。 結局1時間半以上かかってしまったわ。 2013.03.10 *Sun*
cube
バレンタインになぜか、一緒にお仕事をしている女の子からお菓子をいただき・・・。
でお返しのお菓子を入れるために作りました。 ![]() Patternはsnowwingさんのフリーパターンのcube。 表布は綿麻の生地で。黒とグレーの色違い。 黒のほうは結構お気に入りの記事で、自分のペンケースやらがま口やらいろいろ作って、 残り少なくなっていたので、これでほぼ使い切りです。 ![]() 反対側はこんな感じ。 黒のほうは黒のコットンのチェック生地。 グレーのほうはグレーの綿麻の無地。 無地のほうは何にもなくてさびしかったのでタグを。 黒のほうも何か付ければよかったかな~。 このPattern自体は難しいところは全くないので、 裁断から含めて1時間ぐらいでサクッとできました。 そして簡単な割にはきゅっと口を絞った形が可愛い巾着です。 今回はこの中にちょこっとずついろんなお菓子をつめてお返しにしました♪ Pattern:snowwing cube 生地:黒とグレーの綿麻(マルナン) コットンの黒チェック 2013.03.02 *Sat*
お茶のお稽古
本日は3月だけれども、一応2月お稽古の3回目ということで、大炉。
大炉の薄茶と濃茶の茶碗荘。 先週は薄茶で茶碗荘だったけど、濃茶になると微妙に違うので、 なんだかいろいろ間違っちゃった・・・。 プロフィール
Author:yuki
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
Yonda?
メールフォーム
ランキング検索フォーム
Counter
リンクリンク
RSSリンクの表示QRコード
![]()
ブロとも申請フォーム |