This Archive : 2012年02月2012.02.25 *Sat*
お茶のお稽古
書き込みをさぼっておりました(^^;)
さかのぼって書き込みしてみてるけど、すっかりなんのお稽古したか忘れてる(^^;) 本日はまだ大炉だったので、後炭と濃茶付花月だったような気が。 今年はお稽古内容をちゃんとキロクしておこうと思ってたのに、 早2か月ですでに怪しくなってます・・・。 うーん、こまめにキロクしなければ。 スポンサーサイト
2012.02.19 *Sun*
がま口三姉妹
本体だけ作っていて、若干放置していたがま口を仕上げました(^^;)
![]() 振り返れば本体は去年の5月に作っていたのだった・・・。 9か月ぐらい、口金を購入していなくて放置されていた子です(^^;) やっと口金を購入し完成。 Patternは口金についていた型紙で。 表布はRickRackさんの麻デニムのピンク、ピンクチェック小、グレーストライプ。 タグも何にもつけてなくてさびしかったので、 ココナッツボタンとシェルボタンをつけてみました。 たしかこのボタン、数年前ミャンマーに旅行に行ったときに 購入してきたボタンだったはず・・・。 ![]() 内布は左よりはRickRackさんのプチフールシリーズのクラッシックローズのグレー、 RickRackさんのプチフールシリーズのジュエルのネージュ、リバティのJurie's。 一応このがま口、バックハンガー収納用なのです。 ![]() というわけで、内布はバックハンガーとお揃いになってます。 今回は、なぜかすんなりがま口をはめることができました。奇跡的。 なんか久しぶりにがま口作ると楽しいです。 今度はもうちょっと大きめのがま口作っちゃおうかなぁ。 Pattern:がま口に付属していたもの 表布:麻デニム ピンク ピンクチェック小 グレーストライプ(RickRack) 内布:プチフールシリーズ クラッシックローズ グレー(RickRack) プチフールシリーズ ジュエル ネージュ(RickRack) リバティ Jurie's(オカダヤ) 2012.02.19 *Sun*
なべつかみ
久しぶりにハンドメイド
なべつかみを作りました。 以前、「なべつかみ交換会」で「zuboraGardener」のlanciaさんからいただいたお皿つまみ。 いただいたやつはお気に入りすぎて、いまだ大活躍。 もちろん新しいものに変える気、まったくなし! だけどこの大きさ、ものすごく使いやすいので、友人にあげてもいいなぁと ちょっと試作してみることに。 ![]() パターンはlanciaさんからいただいたものを参考にさせていただきました。 生地はありさん柄とハチさん柄の綿クロス。 無地の部分はRickRackさんの麻デニムで。 ![]() 裏もありさん柄とハチさん柄の綿クロス。 ありさん柄の方は、家にある在庫でむりくり作ったので、生地合わせがびみょー。 まぁ、試作なんでね。 やっぱりバイアス処理が下手ですな(涙) 久しぶり過ぎてがたがたで、人にはお見せできませぬ・・・。 Pattern:lanciaさんからいただいたものを参考に 生地:綿クロス(ミハマクロス) 麻デニム(RickRack) 2012.02.18 *Sat*
お茶のお稽古
本日は本当はお茶のお稽古はお休みの日。
しかし、先生にご相談したいことがあったので、先生のお宅へ。 今日は、月1回のお稽古の方のお稽古日で人が多いので、 ご相談だけしてさっさと帰ろうと思ったんだけど、 花月の人が足りないということで、急遽お稽古に参加。 濃茶付き花月だけ、お稽古させていただきました。 予定外のお稽古だったけど、なかなか花月ってお稽古できないので、 ちょっとだけ得した気分でした・・・。 2012.02.17 *Fri*
読んだ本
読書メモ
![]() 久しぶりに茅田さんの本。 デルフィニアのファンで、その後のシリーズも少し読んでいたけど、 あまりの設定のぶっ飛びぶりにちょっとついていけなくなって フェードアウトしてましたが、新しいシリーズということで。 おなじぶっ飛び具合でも、こっちのぶっ飛び具合の方が私は好きかなぁ。 ついついt最後まで勢いで読んでしまった(^^;) ![]() 昨年、友人と会ったときに本屋に立ち寄り、 その時にたまたま目に入ったコチラ↓を衝動買い(ジャケ買いしたともいう) ![]() 書評では賛否両論みたいですが、私は個人的に音楽描写の部分で おもしろかったので、ミステリーとしてはいまいちな部分も 多々ありながら(はっきり言って設定的にはあり得ないと思うけど) 割と楽しんで読んだ本でした。 この本読んだ後、しばらくベートーベンの「皇帝」聴きまくってたし(笑) で、その続編のこちらも購入。 正直、ミステリーというよりは青春小説として読んだ方がいいかもしれません。 今回も音楽描写部分は楽しみました。 で、やっぱり読み終わった後はラフマのピアコン2番でしたわ(^^;) ![]() 未読だった別のシリーズ。 藤原さんの本も、そろそろ読みつくしてきた感がありで、 次は何を読もうか迷ってます。 基本、本は図書館で借りて読む人なので、今、図書館予約待ち状態の本が多数。 予約がいっぱいでなかなか回ってこないので、今手持ちに本がない! 家にある本の読み直しをしようかなぁ。 2012.02.15 *Wed*
買い物キロク
この間のHMVのセールでポチった残りがやっときました。
![]() ヤンソンスさん、好きなので(^^;) 本当に今年のコンサートは楽しかった。 思わずその勢いでポチってしまいましたが、やっぱり買ってよかった。 ![]() 「仮面舞踏会」は1曲目のワルツが、「道化師」は2曲目のギャロップが有名だけど、 組曲全体はなかなか聴いたことがなかったので。 チャイコフスキーの「イタリア奇想曲」もいい曲だし、コルサコフの「スペイン奇想曲」 も聴けばなかなか面白い曲。 お安かったし、なんとなくで購入したけど、今回購入した中では一番のあたりかも。 ![]() グリュミオーの期間限定リリースのもの。 これ、去年の11月ぐらいに発売したものなのに、すでに入手困難になっている。 こんなことならこのシリーズ、もっと買っておくんだったか。 2012.02.04 *Sat*
お茶のお稽古
本日のお茶のお稽古。
2月になったので大炉、そして恐怖の逆勝手(^^;) お稽古は大炉の初炭手前を空手前で。そして逆勝手の薄茶点前を。 そのあとは皆さんのお稽古の拝見を。 逆勝手の初炭手前なんて始めてみましたわ。 最後に炭付き花月を。 こちらは逆勝手でなく、ごくごく普通。 なのに、袱紗を右につけようとした自分がいた・・・。 なんの疑問ももたず、右につけようとしてみんなに指摘されても 何の事だか、一瞬分からなかった。 無意識って怖いわぁ~。 2012.02.03 *Fri*
読んだ本プロフィール
Author:yuki
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
Yonda?
メールフォーム
ランキング検索フォーム
Counter
リンクリンク
RSSリンクの表示QRコード
![]()
ブロとも申請フォーム |